◇
安藤昇は、26歳の時(1952年、昭和27年)、サンドイッチマンを手配していた東京宣伝社を発展解消し、渋谷に東興業を設立。当初は不動産や各種興行など真っ当な仕事を扱っていた(銀座に洋品店も開いている)が、やがて賭博の開帳なども仕切り始め、会社は次第に暴力団の様相を呈してくるようになった。これが世に言う「安藤組」の始まりであった。
安藤組は、従来の暴力団とは異なるファッショナブルなスタイル(背広の着用を推奨し、刺青・指詰めを厳禁した等)で、当時の若者の絶大な支持を集めた。最盛期には500人以上の構成員が在籍し、中には大学生や高校生の姿も珍しくなかったという。安藤自身いわく、早大や、慶大の学生も多くいたという。
以上、
ウィキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E6%98%87
より転載しました。
◇
もしも、安藤昇が、指詰めだけを厳禁し、刺青を厳禁しなかったら、支持されなかったでしょう。
日本では、刺青=悪という固定観念、イメージがあります。
◇
生島マリカさんは、清原和博について、
タトゥーについても、私は彼から聞きました。「(脚にある)二頭の龍は子供、ここ(胸)にある龍はオレや」と。実は彼のタトゥーにはそういう意味があったんです。図柄ははっきり覚えてないけど、三頭の龍が対角線上につながるように彫ってあったと思います。
と話されていますが、
子供への愛という意味なら、
清原和博は“日本で、タトゥ(入墨)=悪のイメージが定着していること”を打ち破りたかったのでしょうか?
◇
安藤昇は、組を解散後、男を演じ続けました。
安藤昇は…
15歳で感化院に、18歳で多摩少年院に収監されるなど、荒れた少年時代を送った。予科練の試験に合格し恩赦で少年院を退院、三重海軍航空隊に入隊後海軍飛行予科練習生へ配属。1945年(昭和20年)6月、神奈川県久里浜の伏龍特攻隊に志願し配属が叶い生死を伴う苛酷な訓練を受けるも、2ヶ月後に終戦となり、除隊。1946年(昭和21年)、法政大学予科に入学するが、翌1947年(昭和22年)退学し、仲間達と共に愚連隊(不良青少年グループ)を作った。◇
安藤昇は、やくざ『男道』以外の生き方、選択肢はなかったと思います。
◇
生島マリカさんは
「清原さんには一日も早く心身ともに元気になるよう、切に願ってやみません」
と話されていますが、
そのためには、覚醒剤と縁を切るだけではなく、タトゥ除去も必要だと思います。
◇
スポンサーサイト